インターチェーンの王であるCosmosを葬ったのは誰か?

8/11/2025, 9:57:33 AM
本記事は、Cosmosの基幹トークンATOMおよび主要プロジェクトの市場動向を詳細に分析し、その価値急落の根本的要因を深掘りしています。

2024年末から2025年初頭にかけて、Cosmosエコシステムは大きな注目を浴びましたが、それは必ずしも好意的な理由ではありませんでした。

2025年8月5日時点で、Cosmosの基軸トークンATOMの価格は4.20米ドルまで下落し、過去最高値から実に90%もの大幅な下落となりました。2024年末以降、Osmosis(OSMO)などの主要プロジェクトは79%安、JUNOは82%下落してほぼ無価値になり、比較的堅調だったInjective(INJ)すら34米ドルから約12米ドルへと大きく値を下げました。Kava、Evmos、Cronos、Fetch.AIなど他のトークンも広範に損失を被っています。

2022年、Cosmosは市場低迷下にもかかわらずTVL(預かり資産総額)で2位に位置しました。しかし現在、かつてないほどの価値毀損に直面しています。かつてブロックチェーン相互運用性の中核とみなされていたCosmosエコシステムで何が起きたのでしょうか。2021年にはDeFiの旗手として脚光を浴びたCosmosが、なぜ現在市場のアンダーパフォーマーとなったのか。その要因は何なのか。

直近の動向を精査すると、単なる市場サイクルの変動を超えた深層的な要因が、今回の下落を引き起こしていることが明らかになります。

エアドロップ熱と崩壊のスパイラル

2024年初頭、Celestia(TIA)のエアドロップのニュースが暗号資産コミュニティを席巻しました。しかし、この無料トークン配布の波がCosmosエコシステムの悪夢の始まりとなるとは、多くの人が予想していませんでした。

CelestiaはCosmos SDKに基づくモジュール型データ・アベイラビリティネットワークであり、IBC(Inter-Blockchain Communication)プロトコルを介してCosmosエコシステムと深く統合されています。

1年前の春、TIAは20.17米ドルまで高騰し、SNSには一夜にして億万長者になったとの話題があふれました。しかし、盛り上がりはわずか2カ月で終わり、激しい売り浴びせが始まります。TIAは91.9%下落し、現在は1.60米ドル前後で推移しています。

この劇的な崩壊はCosmosエコシステム全体に波及しました。

Celestiaのエアドロップは、Cosmosを繰り返し襲う「ハイプから売り抜け」サイクルを象徴しています。エアドロップの話題が出ると投機筋が殺到し、価格を押し上げて繁栄の錯覚を生み出します。

しかし、こうした期待主導型の上昇はファンダメンタルズを伴わず持続しません。初期保有者が利益確定売りに動けば価格は下落し、パニックとさらなる売りを呼び込んで最終的に崩壊します。

Osmosisも同様で、2022年の流動性マイニングブームを経て11米ドルから0.17米ドルまで大幅に下落しています。

このサイクルの反復によって信頼と資金が失われ、短期的な投機が本来の長期志向のビルダーを遠ざけ、エコシステム全体が不安定でボラタイルな状況に追い込まれています。

操り人形の皇帝と分断された王国

エコシステムのプロジェクト群が悪循環から抜け出せないなか、Cosmosのメイン資産であるATOMもまた恒常的なボトルネックに直面しています。

マルチチェーンの並列アーキテクチャでは、ATOMの「ネットワーク燃料」としての役割は十分な還流を生み出していません。ほとんどのサブチェーンは独自のトークンを持ち、ATOMに依存しないため、コア資産への流動や価値が戻りづらいのです。

高インフレかつ供給無制限の設計はステーキングやガバナンス参加を促す一方、トークン価格には継続的な下押し圧力となっています。Cosmosの「独自ブロックチェーン構築」思想はイノベーションや競争を後押ししますが、ユーザー活動は分断され、Ethereumのようにエコシステム価値がETH一極集中となる構図とは異なります。

ATOMは今やCosmosエコシステムの操り人形の皇帝となり、ガバナンス上の課題も深刻化し、連邦的な恩恵も薄れています。

JUNO事件はこの問題を象徴します。2022年4月、JUNOコミュニティはエアドロップ上限を回避し複数ウォレットで不正に約3,500万米ドル分のJUNOトークンを取得した“クジラ”の存在を発見しました。

激しい議論ののち、JUNO DAOは2022年4月29日に提案20号に対する投票を実施し、5月4日からトークン没収を実行しました。

この決定はコミュニティの分断を招き、JUNOのガバナンスに対する投資家の信頼を大きく損ねました。ガバナンスの機能不全は技術や市場の課題を解決できず、むしろ下落を加速させました。JUNO価格は43米ドルから0.09米ドルへと暴落し、99%下落しました。

しかし、これはCosmosに限った問題でも、Cosmos特有の課題でもありません。

マルチチェーン・エコシステムの「ミドルエイジ・クライシス」

Cosmosの苦境は、実はすべてのマルチチェーン・エコシステムが抱える根本的な不安、「技術革新と現実の市場適用との間のギャップ」を浮き彫りにしています。

2025年4月、Cosmosはブロックチェーンプロジェクトの中で開発者アクティビティが最多でした。しかし、この表面的な進展の一方で、暗号業界全体のアクティブ開発者数は着実に減っています。


出典:developer report

他のエコシステムも同様に鈍化しています。Ethereumの開発者数は2.54%減、BNB Chainは9.45%減、Polygon、Arbitrum、Optimism、Avalancheはそれぞれ10.35%、7.62%、6.82%、12.08%減でした。

Polkadotは開発者アクティビティ3,400件で10位、コントリビューター数も0.91%減の325人となりました。JAMアップグレードの遅延と競争激化を背景に、Polkadotコミュニティは「React or die」と危機感を強めています。

マルチチェーンシステムが直面する主な構造的課題は以下の通りです:

  • ネットワーク効果の欠如:Ethereumと異なり、十分なユーザー数や有用なアプリケーションが不在で、自己持続的な成長循環が生まれていません。
  • 開発者インセンティブの弱さ:技術的には優れていても、経済的報酬が十分でなく、優秀な人材を呼び込み・維持できません。
  • 市場ポジションの不明確さ:Ethereumと競合しつつ、技術面では優れていても、実用面では出遅れています。

現状の市場環境は、こうした課題をさらに深刻化させています。

2025年第2四半期には暗号資産市場全体の時価総額が3.5兆米ドルに達しましたが、このブームを支えているのはリスク分散・流動性・規制準拠を重視する機関投資家資金です。

安定収益を求める機関にとっては、ビットコインやイーサリアムの方が、実験的なマルチチェーンプロジェクトよりも魅力的です。この資金シフトにより、マルチチェーンプロジェクトは資金調達・流動性どちらの面でも周縁化を強いられています。

加えて、インフラ開発では機関投資家流入による「マタイ効果」(勝者がさらにリードする現象)も顕著です。

ステーブルコインは、伝統金融と暗号資産をつなぐ基盤インフラとなっていますが、その開発は成熟したネットワークに集約しています。新金融システムのインフラとして不可欠な存在になればなるほど、マルチチェーンエコシステムは周縁化されていきます。

こうした状況下で、ネットワークは技術競争から実ユーザー体験や実用価値への転換、すなわちバリュープロポジションの再構築を迫られています。

この戦略的な転換は生き残りに不可欠であるだけでなく、次のイノベーションサイクルの火付け役となる可能性もあります。

分岐点:再生か衰退か

2025年現在、Cosmosは岐路に立っています。

Cosmosは、2019年のメインネットローンチ時の「ブロックチェーンインターネット」構想、2021年の相互運用性ブームでATOMが44.70米ドルを記録した時期、そして2022年~2024年の弱気相場で3.50米ドル水準まで落ち込んだタイミングと、ブロックチェーンプロジェクトとして典型的でありながら独自の歩みをたどっています。

こうした厳しい時期だからこそ、Cosmosは今まさに大きな転換期にあります。

Cosmos(ATOM)の将来展望は依然として多様です。短期予測は分かれており、CCNやChangellyはテクニカル指標(RSIや移動平均)に基づき弱気、CoinLoreやCryptoNewsZは20~40米ドルを上抜ける強気見通しを示しています。

先行き不透明な情勢下で、エコシステム拡大、技術的アップグレード、市場ムード、規制動向、そして競合リスクが意思決定に大きな影響を与えています。

技術改革やガバナンス改善の本当の効果は、時間をかけて検証される必要があります。

Layer-2ソリューションや他の相互運用プロトコルとの競争は依然続き、米連邦準備制度の金融政策や地政学リスクも暗号資産市場全体に波及しています。そして何より、「理想」から「現実」へのシフトは痛みを伴いながらも不可避なプロセスであり、イノベーションと市場現実を両立させるバランス感覚が求められています。

歴史が示す通り、偉大な技術やエコシステムはしばしば危機から生まれます。Cosmosの未来が再生か衰退か、それを証明するにはもう少し時間がかかりそうです。

免責事項:

  1. 本記事は[TechFlow]より転載したもので、著作権は原著者[Yanz]に帰属します。転載にご懸念がある場合は、Gate Learnチームまでご連絡ください。速やかに所定の手続をとらせていただきます。
  2. 免責事項:本記事に記載された見解や意見は著者個人に属し、投資助言ではありません。
  3. Gate Learnチームは本記事の他言語版も準備しています。翻訳記事の無断転載・配布・盗用は、Gateを出典として明記しない限り禁止いたします。

株式

暗号資産カレンダー

プロジェクトの最新情報
ソラナ ドメインサービスプロバイダー sns.sol(旧 Bonfida) SNS エアドロップ申請締切は 8 月 11 日です。
SNS
2.95%
2025-08-11
ROM: ゴールデンエイジローンチ
WEMIXは、今後のMMORPG「ROM: Golden Age」が300万以上の事前登録を達成したと発表しました。アーリーアクセスイベントでは、30,000のCRYSTALゲーム内資産が数分で完売しました。参加を維持するために、WEMIXは毎日Discordのドロップを実施し、毎日10人の勝者に10 CRYSTALを授与しています。グローバルローンチは170以上の国で8月12日に予定されており、一部の地域には制限があります。
WEMIX
-0.41%
2025-08-11
クロスチェーンソリューションエージェントリリース
Delysiumは、8月12日に異なるネットワーク間の相互運用性を効率化するために、lucyos.aiでクロスチェーンソリューションエージェントを導入します。
AGI
0.52%
2025-08-11
クロスチェーンソリューションエージェン
"lucyos.aiで利用可能なクロスチェーンソリューションエージェント"
AGI
0.52%
2025-08-11
ミッドサマー・メドレー・リーダーボードイベント
Galaは、8月7日から12日まで開催されるミッドサマー・メドレー・リーダーボードイベントの開始を発表しました。上位450名の参加者には報酬が授与され、最高賞金は23,000 GALAです。プレイヤーは訪問者の好みによってイベントポイントを獲得でき、スタジアムやチョコレート工場などの復帰ゲーム要素が含まれます。
GALA
-3.89%
2025-08-11

関連記事

ビザンチン将軍問題とは
初級編

ビザンチン将軍問題とは

ビザンチン将軍問題は、分散コンセンサス問題の状況説明です。
11/21/2022, 9:06:51 AM
ブロックチェーンについて知っておくべきことすべて
初級編

ブロックチェーンについて知っておくべきことすべて

ブロックチェーンとは何か、その有用性、レイヤーとロールアップの背後にある意味、ブロックチェーンの比較、さまざまな暗号エコシステムがどのように構築されているか?
11/21/2022, 9:47:18 AM
ステーブルコインとは何ですか?
初級編

ステーブルコインとは何ですか?

ステーブルコインは安定した価格の暗号通貨であり、現実の世界では法定通貨に固定されることがよくあります。 たとえば、現在最も一般的に使用されているステーブルコインであるUSDTを例にとると、USDTは米ドルに固定されており、1USDT = 1USDです。
11/21/2022, 9:43:19 AM
流動性ファーミングとは何ですか?
初級編

流動性ファーミングとは何ですか?

流動性ファーミングは分散型金融(DeFi)の新しいトレンドであり、暗号投資家が暗号資産を十分に活用し、高いリターンを得ることができます。
11/21/2022, 9:33:51 AM
Cotiとは? COTIについて知っておくべきことすべて
初級編

Cotiとは? COTIについて知っておくべきことすべて

Coti(COTI)は、従来の金融通貨とデジタル通貨の両方の摩擦のない支払いをサポートする分散型でスケーラブルなプラットフォームです。
11/2/2023, 9:09:18 AM
分散型台帳技術(DLT)とは何ですか?
初級編

分散型台帳技術(DLT)とは何ですか?

デリバティブは需要によって生まれます。 それは投機やリスク回避です。 適切な暗号デリバティブを選択すると、半分の労力で2倍の結果を得ることができます。
11/21/2022, 8:18:48 AM
今すぐ始める
登録して、
$100
のボーナスを獲得しよう!